Nishinomiya Arts and Culture Association
文教住宅都市、西宮市において昭和48年に設立された当協会は、
          西宮にゆかりのある芸術家200名近くを会員として擁しています。
          (公財)西宮市文化振興財団内に事務局を置き、西宮市の様々な文化事業に協賛・協力しています。
西宮市・(公財)西宮市文化振興財団とともに開催する「西宮市芸術祭」や「西宮市野外文化事業」では、
          会員の芸術活動を広く紹介しています。
私たちの郷土西宮は、自然と風光に恵まれ、
          芸術文化活動の拠点として多くの芸術家、文化関係者が
          住まわれておりますが、
          各界の横のつながりが、
          今まで、もうひとつなかったというのが現状です。
          そこで、今回、市内で活動をされている関係者各位によって
          郷土文化の振興と会員相互の親睦を図るため、
          仮称「西宮芸術文化協会」の設立を企画いたしました。
          (西宮芸術文化協会 設立総会案内状より抜粋)
発起人(50音順)
| 今竹 翠 | 鎌田廉平 | 喜志邦三 | 木村知石 | 河野通紀 | 阪口 孝 | 須田剋太 | 
| 張 源祥 | 中西武夫 | 藤原清洞 | 本庄光郎 | 妻鹿圭男 | 柳沢翠月 | 山口牧生 | 
協会は11部門の芸術家、専門家によって構成されています。
          それぞれの部門は下記の通りの分野を含んでいます。
 油彩、水彩、アクリル等を用いて平面、または半立体に表現する作家。及び木・銅版及びリトグラフ等の作家。
 油彩、水彩、アクリル等を用いて平面、または半立体に表現する作家。及び木・銅版及びリトグラフ等の作家。 グラフィックデザイン、立体デザイン、アパレルデザイン、映像、CG、環境デザインの作家。
 グラフィックデザイン、立体デザイン、アパレルデザイン、映像、CG、環境デザインの作家。 岩絵具、岩彩、墨等を用いて平面に表現する作家。
 岩絵具、岩彩、墨等を用いて平面に表現する作家。 漢字、仮名、前衛、篆刻等の作家。
 漢字、仮名、前衛、篆刻等の作家。 石、鋼、木材、その他を用いて立体表現する作家及び建築のデザイン設計者。
 石、鋼、木材、その他を用いて立体表現する作家及び建築のデザイン設計者。 写真、デジタル写真、映像の作家。
 写真、デジタル写真、映像の作家。 漆、染色、織布、陶芸、金属、ガラス、木彫工芸、ジュエリー等の作家。
 漆、染色、織布、陶芸、金属、ガラス、木彫工芸、ジュエリー等の作家。 器楽奏者、声楽家。作曲家、及び指揮者、音楽教育者。
 器楽奏者、声楽家。作曲家、及び指揮者、音楽教育者。 日本舞踊家、落語噺家。
 日本舞踊家、落語噺家。 短歌、俳句、詩、作詞等 言語を用いる芸術表現の作家。
 短歌、俳句、詩、作詞等 言語を用いる芸術表現の作家。 シテ方、ワキ方、囃子方等、能楽師。
 シテ方、ワキ方、囃子方等、能楽師。